the sky と skies と a sky
今週も英訳課題からお話ししましょう。まずは英語に訳してみましょう。
「黄昏時には、(お台場から見て)レインボーブリッジの向こうの空がゴージャスなオレンジ色、ピンク、紫に染まり、東京の街の明かりが輝き出す」
At twilight, the sky over the Rainbow Bridge gets tinged with gorgeous orange, pink and purple, and the city lights of downtown Tokyo begin twinkling.
これはこれで良い訳です。ただ、訳例は次のようになっています。
At twilight time, the skies turn a gorgeous orange, pink and purple ...
sky は sun や moon と同じように、世界に一つの存在。だから定冠詞をつけて the sky。学校でこのように習いました。もう少し熱心に勉強した人は、「だけど、天候をいうときには複数形 skies にする」ということもご存じでしょう。
We are going to have sunny skies for the next few days.
「向こう数日は晴天が続くでしょう」
ただ、複数形を使うのは空模様をいうときだけではありません。上掲の日本語文(お台場)の訳例は次のようになっています。
At twilight time, the skies turn a gorgeous orange, pink and purple.
いったいどういうときに複数形を使うのでしょうか。『小学館ランダムハウス』には、主要な意味の上位4項目((1) 「空」「空模様」(2) 「天空」「大空」 (3) 「天」「天国」 (4) 「気候」「風土」 )すべてに「《通例》the sky 《しばしば》skies」と書いてあり、使い分けについては参考になりません。というか、そんなに神経質になる問題ではないのです。ちなみに Oxford Advanced Learner’s Dictionary で sky を引くと、
You usually say the sky. You can also use the plural form skies, especially when you are thinking about the great extent of the sky.
とあります。「大空を思い描いていうときは skies もあり」ということです。
手元に『英語のなかの複数と冠詞』小泉賢吉郎著 (The Japan Times)という本があります。この中にもう少し詳しい説明がありますので引用しましょう。
Every day jets are flying in the Tokyo skies.
英語を母国語とする人たちは一つの空を、いろいろな場所の上空から構成されていると見なしているのである。日本人的発想からは想像もできないが、たとえば東京の空は、新宿の空、池袋の空、渋谷の空、銀座の空というふうに、こられの上空からつくられているのである。
I enjoy skiing under a brilliant blue sky.
I enjoy skiing under brilliant blue skies.
意味は両方とも同じであるが、あるアメリカ人は両者のイメージの違いを次のように説明してくれた。すなわち、単数の文章を聞くと、ある具体的なスキーリゾート地などの青空を想像するが、P型(複数形)だと具体的なリゾート地は頭に浮かばず、単に非常に広い空の下でスキーを楽しんでいる様子が頭に浮かぶという。ただ注意してほしいのは、こうしたイメージはけっして普遍的なものではなく、各自各様のものなので、あくまで参考程度にしてほしいということである。尋ねる人によっては、たしかに違いはあるかもしれないが、それは無視できるほど小さい、と主張するアメリカ人も出てくるかもしれない。
「複数形だと非常に広い空の下でスキーを楽しんでいる様子が頭に浮かぶ」というのは、Oxford Advanced Learner’s の “especially when you are thinking about the great extent of the sky.” という説明と合っていますね。
英訳課題の話に戻りますが、訳例はなぜ the skies としているのでしょう。小泉氏の説明にあるように「新宿の空、池袋の空、渋谷の空、銀座の空」をイメージしているからでしょうか。そうかもしれません。でもこの文は、空そのものを話題の中心に据えた風景描写ですから「大空」をイメージしているからとも考えられます。ご自身で英語を話したり書いたりするときは、単複の違いにあまり神経質にならないほうがいいでしょう。
sky に形容詞がついた場合には、冠詞が the ではなく a/an になります。Oxford Advanced Learner’s にも、
When sky is used with an adjective, use a ... sky.
とあります。『英語のなかの複数と冠詞』から引用した例文でも、
I enjoy skiing under a brilliant blue sky.
と不定冠詞 “a” が使われています。
以上です。