代名詞が指すもの

 

代名詞の指示対象を明らかにするのは、文法ではなく、意味・文脈です。
このことを、機能文法の世界的な大御所
M.A.K. Hallidayは次の簡単な例文で示しました。

The cops chased the robbers. They caught them. (They = the cops / them = the robbers)
(
警官らは強盗たちを捕まえた、訳=香取)

The cops chased the robbers. They eluded them. (They = the robbers / them = the cops)
(
強盗たちは警官たちから逃げおおせた)

今週は、読みもの(The Economist / “The burning question” November 26, 2016 )からひと言。

政権が変わってアメリカの気候変動への取り組みにどんな変化が生じるか。トランプさんは選挙運動中「パリ協定」から撤退するとの公約を掲げていますので、国際社会が戦々恐々とアメリカの動きを注視しています。

 記事の中で、環境問題に取り組んできたあるアメリカの弁護士が登場します。

 

Previous Republican presidents whose sympathies lay with the coal- and oil-men played by the rules, frets an environmental lawyer who fought them; perhaps Mr Trump will not. He could, for example, simply stop implementing environmental rules across the board, and let the legal battles rage.

 

frets an environmental lawyer who fought themとありますが、fretsは動詞です。「心配する」「いらだつ」「やきもきする」。fretsの主語はan environmental lawyer …です。frets an environmental lawyerの部分は、例えば、

“The bakery is closed on every Sunday and Monday,” said Ms Kikuchi.

というような作りのセンテンスの said Ms Kikuchiに当たります。

 

「石炭・石油業者に肩入れしてきた共和党の歴代大統領はルールに従って行動した、と彼らと闘ってきた環境問題弁護士が不安げに言う。しかしトランプ氏はルールを無視するのではないか、というのだ」

 

さて、themが指すのは何(誰)でしょう?

いちばん近いところにある複数形の名詞はthe coal- and oil-men「石炭・石油業者」です。この弁護士は石炭・石油業者と闘ってきたのでしょうか。石炭・石油業者は規制の範囲内で操業しているのでしょう。法令違反があれば役所が業務改善命令その他で対処してくれるはず。業者との闘いに、それほど環境問題専門の弁護士に活躍の場があるとは思えません。弁護士が問題としているのは、業者ではなく大統領です。この弁護士は、環境問題の規制の在り方を巡って大統領(行政府)と法廷で闘ってきたと考えるほうが筋が通ります。つまり環境問題の行政裁判を専門にしてきたのでしょう。それは、後続のセンテンスで

He (=Trump) could simply stop implementing environmental rules across the board, and let the legal battles rage.「トランプ氏なら単に環境関連のルールを全面的に停止して、あとは勝手に法廷闘争をやらせればいいという手に出るかもしれない」

と書いているところからもある程度裏づけられます。

 

もう一カ所、一瞬考えさせられる代名詞があります。いちばん最後のパラグラフです。

 Not everywhere will suffer the effects of climate change, from flooded streets and scorched fields to empty reservoirs and burning forests, equally. But even if Mr Trump reneges on America’s environmental promises, others will try to stop the worst of them.

最後のthemが指すのは何(誰)でしょう。いちばん近い複数名詞はAmerica’s environmental promisesです。でも、others will try to stop the worst of America’s environmental promises. は意味をなしません。次に近い複数名詞はforests、それからreservoirs, fields, streets がありますが、いずれもthemの代わりに入れて意味をなすものではありません。themが指すのは、もう少し戻ってthe effects of climate change「気候変動の影響」です。これならすんなりと意味が通ります。

 

「トランプ政権のアメリカが(パリ協定での)公約を反故にしたとしても、ほかの国々が、気候変動の最悪の影響を回避すべく努力するだろう」

 

上で取り上げた2つのthemは、決して、手本となるような代名詞の用例ではありません。しかし代名詞の指示対象というものは、文法から明らかになるものではなく、その周辺の言葉の意味と文脈からわかるものだということを覚えておいてください。

 

形のうえからひとつだけ言えることは、「代名詞は、直前の動詞の主語または目的語のほうが(例えば前置詞の目的語より)指しやすい」ということです。(A pronoun refers more easily to the subject or object of a preceding verb than to the object of a preposition or to a word buried in a parenthetical phrase.—Claire Kehrwald Cook)さきほどのセンテンスに戻ります。

 

Previous Republican presidents whose sympathies lay with the coal- and oil-men played by the rules, frets an environmental lawyer who fought them.

 

文中の代名詞 (them) は、前置詞(with)の目的語(the coal- and oil-men)より、直前の動詞(played)の主語(previous Republican presidents)を指しやすいのです。

 

河野一郎・東京外国語大学名誉教授は次のように書いています。

「よほど難解な哲学論考でもないかぎり、英語の代名詞はいつでも明確に前の名詞を指していて間違いの起こりようがありません」(『翻訳のおきて』p. 47

 

If only it were that simple!