講 師 |
香取 芳和(かとり よしかず)
【2025年度の主な仕事】
時事英語WS 講師&事業主
上智大学非常勤講師 (「翻訳の理論と実践」担当)
青山学院大学非常勤講師(「翻訳U」担当)
立教大学大学院非常勤講師(「翻訳応用実践2」担当)
NHK 「ニュースで学ぶ『現代英語』」(番組サイトでの解説執筆)
【これまでの主な仕事】
語学番組制作スタッフとして
NHK Eテレ「ニュースで英会話」の英語解説・和訳(番組サイト/書籍)を担当(2010年4月〜2018年3月)
NHK「ニュースで英語術」番組サイトでの解説執筆(2018年4月〜2022年3月)
翻訳者として
エッセイ、スピーチ、 NGO・政府機関・大学・企業のウェブサイト掲載記事、学会プレゼン資料の英訳・和訳。NGO「国境なき医師団」の活動報告や意見広告、米国務省発刊のeJournal USAの和訳、立教大学ウェッブサイトの英訳。出版翻訳には、『イスラームの女たち』(BOC出版・共訳)エッセイ集『私の目を見て』(原柳社・校閲)『持続可能な未来のための指導と学習』(立教大学出版会・校閲)がある。
講師として
インタースクール(通訳・翻訳者養成校)にて「翻訳本科」その他を担当(1990年10月〜2010年3月)
派遣講師として、実践女子大学・同短期大学にて「英検対策講座」を担当(1994年〜1997年)
(財)言語文化研究所付属日本語学校夏季セミナー講師(1998年)
翻訳・英語学習教材の制作者として
DHC「e ラーニングで学ぶゼロからの翻訳3 実践コース」(執筆・監修)
DHC「英語を読む力を鍛える1カ月トレーニング」(監修)
その他
外務省専門職員採用試験(英語)試験委員(2000年度、2001年度)
翻訳大手2社の在宅・派遣翻訳者採用試験(トライアル)の審査(2004年〜)
********
立教大学大学院修了(異文化コミュニケーション学)
学会誌に載録された論文等
"Translating Cohesion in Journalistic Texts, between Japanese and
English" (日本通訳学会『通訳研究』第6号)
「日本語テクストの結束性から考える、英日翻訳における望ましい視点の取り方、視線の向け方」(日本通訳翻訳学会『翻訳研究への招待3』)
「『この』と『その』の記述的翻訳研究」(日本通訳翻訳学会『翻訳研究への招待15』)
「『この』と『その』の記述的翻訳研究からの提言」(日本通訳翻訳学会『通訳翻訳研究への招待16』)
検定・資格等 国連英検特A級・英検1級・ケンブリッジ英検CPE(特級)・TOEFL 660 (iBT換算117, CBT換算287)・TOEIC 990 日本通訳翻訳学会会員 |